蝶狂人の晩夏 (東御市) ; 蓮も本格的仲間入り |
|
8月1日 アオバセセリ(セセリチョウ科アオバセセリ亜科) No.66 | ||
8月1日 キバネセセリ(セセリチョウ科アバセセリ亜科) | ||
8月4日 ダイミョウセセリ(セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科) | ||
8月4日 メスグロヒョウモン(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月4日 アサマイチモンジ(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月6日 キタキチョウ(シロチョウ科モンキチョウ亜科) | ||
8月7日 中国蓮 | ||
これぞ「中国蓮」、蓮鉢の設置場所が的中し面白い絵が得られた。 |
来年は「中国蓮の鉢植え」の数も倍増するので、周囲とのコラボレーションを考え設置しようと思う。これは「河原ナデシコ」が後方で咲いている。イネ科もシンプルで良いけど、ある程度花も必要かと・・・・同系色でないものを探そう。 |
8月9日 ベニシジミ(シジミチョウ科ベニシジミ亜科) | キタキチョウ(シロチョウ科モンキチョウ亜科) | |
8月9日 コジャノメ(タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科) | ミヤマチャバネセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科) | |
8月11日 ヒメウラナミジャノメ(タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科) | ||
8月15日 モンシロチョウ(シロチョウ科シロチョウ亜科) | ||
8月15日 キアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科) | ||
8月15日 ツバメシジミ(シジミチョウ科ヒメシジミ亜科) | ||
8月16日 クロアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科) No.67 | ||
8月16日 アオバセセリ(セセリチョウ科アオバセセリ亜科) | ||
8月17日 ベニシジミ(シジミチョウ科ベニシジミ亜科) | ||
8月18日 キアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科) | ||
8月18日 クロアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科) | ||
黒色系アゲハのラッシュ、嬉しくなりますね。その代わり、外出もし難くなります。 |
8月18日 キタテハ(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月18日 ジャクチョウ(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月18日 ミヤマチャバネセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科) | ||
8月18日 チャバネセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科) No.68 | ||
8月19日 蓮を撮っていると「私も」と割り込むベニシジミ | ||
8月21日 玄関サイドに中国蓮エリアの造園 朝日が当らなく心配だが、試すだけは試してみよう。 |
8月21日 ウラギンシジミ(シジミチョウ科ウラギンシジミ亜科) No.69 | ||
8月21日 イチモンジセセリ(セセリチョウ科セセリチョウ亜科) | ||
8月24日 紅蓮華から白蓮華 | ||
仏教経典の「摩訶般若波羅蜜経」には、「白蓮華」(びょくれんげ)・「紅蓮華」(ぐれんげ)・「青蓮華」(しょうれんげ)・「黄蓮華」(おうれんげ)の4種類が記述されています。その中でも特に仏教で重要視されているのが、煩悩に穢されることのない清浄な仏の心をあらわす「白蓮華」と、仏の大悲(だいひ)から生じる救済の働きを意味する「紅蓮華」で、いずれもお釈迦様の故郷に咲いていた「蓮」です。ネットで発注した「中国蓮」、「黄蓮華」以外はカタログにあったはずだが、開花した2粒は「紅蓮華」のみ、残りのものに有ればよいのだが・・・・ |
8月25日 カラスアゲハ(アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科) No.70 | ||
8月25日 ウラナミシジミ(シジミチョウ科ヒメシジミ亜科) | ||
8月28日 アオバセセリ(セセリチョウ科アオバセセリ亜科) | ||
「曇り空」、「明るさのプラス補正」、これはこれで面白いものになった。 |
8月28日 メスグロヒョウモン(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月29日 アサマイチモンジ(タテハチョウ科タテハチョウ亜科) | ||
8月30日 アオバセセリ(セセリチョウ科アオバセセリ亜科) | ||
8月31日 蓮 | ||