蝶棲庵の春 (Spring at Tyoseian)
2024.2~5
 218日 安眠の日 凍蝶も安眠の日に目覚めかな
 25日、終日の雪降りで28cm積雪は久し振り。216日、春一番(関東は昨日)。正午、テラスの温度計は15℃、もしかして・・・・念のため蝶撮りカメラ持参で庭に下りると西の畑で飛び回る蝶影が目に入る。昼過ぎに再度、東棟の軒先から黒い蝶影が西の畑へと飛び去る。急いで追うも竹藪方向へと飛び去る。ルリタテハと思えない大型のタテハ(有り得ないがスミナガシ風)だった。
 218日 残雪は日陰に残るほどになった
 梅の開花が始まった3つの一つ(散・開花・蕾)、芝桜とイヌノフグリは暮から見られる。
 218日 キタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 凍蝶で今季占ふ首途哉・・・・、今季は早いと思う。早速、カメラ・レンズの整備をしよう。そして、雪融け・畑の凍結が終えたら(3月になるかな)畑づくり・・・・枯園や蝶を思ひて模様替・・・・、ネギ(ネギ坊主)の植替え、宿根草(孔雀草)の調達等、コスパに優れる・・・・花種に思ひ込め蒔く蝶の畑
 223日 春の雪解け(1-2cmの降雪が融けきる直前)
 25日(28cm)の積雪以降、度々の雪(1-2cm積雪)は近年で珍しい。それ程に降らなくなった。
 31日 怪しい足跡
 当地に住んで14年目、初めて目にする「怪しい足跡」は・・・・水分を多く含み電線に張り付いた雪が落下して出来た雪痕。斑点模様の足跡は、電線から落ちた水滴、不思議な光景・・・・
 36日 再び雪景色12cm超は2回目)
 園芸に着手したものの・・・・一旦保留‼ ブッドレアの枝折れ被害が著しい。取り敢えず、折れた枝を整え小池等の水場に挿し木用として待機させた。(3/7
蝶と成り菜の花ゆらす遊みかな花の雨花のみどりこ託す夢
 313日 寝起きの悪い春8cm
 さほどの積雪ではないものの湿気が多く、今までになかったブルーヘブンの被害にまで及んだ。
 今年は、もう少しで残雪が消えようとする頃に再びの雪降り・・・・。3/15、ネットで申し込んだヤマユリの球根(3球)が突然到着した。ネット上での配達予定は3/23-4/4になっている。場所の選定は済み土作りも終えている。従来のユリは大分少なくなっているので、スカシユリ等はホームセンターで購入する予定だ。
 三重カナメの垣根、はみ出している小枝の剪定も終えた。再び気温が下がるとの予報だが、暖かい日に蓮根の冬籠りを解きたい。
 316日 キタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 318日 蓮根(蓮)の越冬明け 昨年は3/24であった
 319日 蓮根(蓮)の越冬明け
 329日 スジボソヤマキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科
 連日の雨と寒さから抜け出て20℃と新生蝶模様、いくら探せど本種の他はキタテハ・キタキチョウだけ。17時少し前に「ウグイスの初鳴き」、水仙が開花したので2本生花に、市道沿いの法面では黄梅が咲き始めた。来週は4月、この暖かさが続けばヒメギフチョウが見られるかも知れない。


 
 330日 テングチョウ;タテハチョウ科テングチョウ亜科
 農道の奥、沢沿いの竹藪から家の方へとモンシロチョウが飛んで行った。
未撮影なるも初見日である。
 330日 スジボソヤマキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科
 45日 蓮鉢の移動
 芝生の庭に設置してある蓮鉢(漬物物ポリ容器)、日照不足で全く咲かないので移設した。
 45日 野鳥が集まるブッドレアの根元に水浴び場を設ける 雪で折れたブッドレアの挿木エリア
 2024年蝶シーズンの開幕
 48日 ヒメギフチョウ;アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科 No.01
 多分、発生第1号だと思う。今回は3回目の様子見、前回は4/6でカタクリもやっと1輪が開いたところ、ただし蕾の状況から一斉に開花するだろうとの予想は容易にできた。
 410日 ヒメギフチョウ;アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科
 410日 コツバメ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.02
 410日 ルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 No.03
 414日 モンシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科 No.04
 やっと撮影出来た。ところで、初見日は何時だったかな?(3/30だよ)。モンキチョウ・ルリシジミが飛んでるよ!そして、農道の脇を抜ける市道、反対側の法面をツマキチョウが飛んでいた。
 414日 地梨子
 414日 丁字桜 桜並木 農道下のカーブまで咲いてきた
 家庭菜園、霜害が心配だがキタアカリを植え付けた。今日は半袖シャツでも暑くて堪らない。
 415日 モンシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 417日 ミヤマセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科 No.05
 425日 ツマキチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科 No.06
 425日 ベニシジミ;シジミチョウ科ベニシジミ亜科 No.07
 502日 カリンの花と農業芸術(畔塗り)
 502日 ヤマトシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 No.08
 502日 スジグロシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科 No.09
 初見、ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ)とコミスジ
 502日 ベニシジミ;シジミチョウ科ベニシジミ亜科
 502日 ミヤマセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科
 503日 スジグロシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 503日 ミヤマチャバネセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科 No.10
 504日 芝桜に雲の巣が・・・・朝露が輝きとても綺麗だった
 504日 ナミアゲハ(アゲハ);アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.11
 504日 ヤマトシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 505日 ナミアゲハ(アゲハ);アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
 510日 ルピナスの開花
 510日 ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ);アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科 No.12
 初見日は52日であった・・・・
 510日 ベニシジミ;シジミチョウ科ベニシジミ亜科
 510日 ヤマトシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 510日 ツマキチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 511日 ニセアカシアが咲き始めた
 511日 キアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.13
 514日 ナミアゲハ(アゲハ);アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
 514日 ツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 No.14
 514日 モンキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科 No.15
 515日 キアゲハ
 515日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科 No.16
 515日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.17
 515日 ツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 515日 ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ);アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科
 516日 オオルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 No.18
 植え付けた野菜、霜害から守るため連日プラ鉢等で覆っている。今日も(16:50)と畑に行くと、矢車草にオオルリシジミが飛来していた。かなり損傷した個体、何日も前に発生したのだろう。挨拶に来てくれたの?ありがとう。
 516日 オオルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 午前中、発生地へ様子見に行った
 517日 コミスジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.19
 517日 オオルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 無傷の♀
 親子観察会は明日予定されているようだ・・・・
 517日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科
 517日 ウスバアゲハ(ウスバシロチョウ);アゲハチョウ科ウスバアゲハ亜科
 519日 イチゴ どんな熟し方をするだろうか・・・・
 519日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 519日 クロツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 参考
 520日 バラ等
 520日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 520日 ツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 520日 コミスジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 520日 クロツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 521日  5月後半と思えない涼しい(肌寒い) 五月晴れの空が綺麗
 521日 sラフシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.20
 521日 ウラギンヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.21
 521日 オオルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 521日 コミスジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 522日 ヒメウラナミジャノメ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 No.22
 522日 コジャノメ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 No.23
 522日 オオルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 522日 ナミアゲハ(アゲハ);アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
 522日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科
 529日 
 529日 ヤマウラギンヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 529日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 530日 雲龍カラタチの初結実 2017.4.2植付より7年で結実
 530日 ミヤマチャバネセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科  白花アザミ
 531日 ヒメウラナミジャノメ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科
 531日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科