高峰高原;ふらりと息抜き |
2023年7月22日 |
![]() |
久し振りの「湯の丸」、里から見ても雲の中、「池の平湿原」の駐車場は満車、「コマクサ峠」、いつ名前が付けられたのだろう。30m先は霧で見えない。停車することなく高峰高原の車坂峠に向かう。 |
ヒメキマダラヒカゲ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒョウモンチョウは我が家でも見られるが、コヒョウモンは此処まで来ないと見れない。ところで、「ヒョウモンチョウ」は呼名が変ったようだ。「ヒョウモンチョウ」→「コウゲンヒョウモン」と、北海道亜種「キタヒョウモン」何だか変だね・・・・「DNA分析機」の減価償却をしないと資金提供者からお叱りが?・・・・必要以上に区分けする意味が解らない。 |
クロヒカゲ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
クロヒカゲは我家でも見られる。 |
コキマダラセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コキマダラセセリ、今年初めて99種目として家で撮影出来た。 |