ヒメギフチョウ の幕開け |
2024.4.8 (晴) |
4月8日 今季第1号か・・・・ | ||
![]() |
||
様子を見に行き3度目で、ここ数年は初見が3月あるいは4月トップであった。今年は2月に少し暖かな日が続いたので蝶シーズン入りは早いぞと思った。ところが3月に入り春は何処へとばかりに雪降りが続いた。そんなに積らなかったが湿気の覆い雪のため数センチでも重く、隣のビニールハウス2棟の鉄骨が全て曲り使い物にならない被害になった。一方、我が家のブッドレアは枝折れがひどく、挿し木にしようと池や水槽に待機させている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6日に確認に行ったときは、見廻り待機中に1輪開花、それでも蕾が色づいているものが多く一斉開花も間近だろうと感じていた。昨日は用事があり確認できなかったが気温は春を通り越すほどになった。 |
![]() |
![]() |
|
今日は用事があるので、その前の1時間ばかり様子見に行った。カタクリが一斉に咲いていた。気づかぬうちに足元のカタクリにヒメギフチョウが・・・・羽化するかもと注視していたが見逃したのだろう。 |
![]() |
![]() |
|
良い雰囲気だが、もう少し開翅していたら最高の出来になっただろう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
右2枚は、TG-4、顕微鏡+深度合成モードでの撮影。 |