蝶棲庵の初夏(2023年6月) |
お詫びA4サイズ未調整です |
6月3日 アカシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.24 ゼフィルス1号 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
羽化中に襲った人面顔をした蜘蛛の名は「ハナクモ」というようだ。 |
6月3日 ヒメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 No.25 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月3日 サカハチチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.26 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月3日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科 No.27 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月3日 キタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.28 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 ヒメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
茶々が40日ぶりに帰宅した。もう10日以上、朝夕2食を欠かさずにデリバリー、その都度話しかけていた。朝食を運んで行くと、居ない?私の後ろ頭上、最初から捕まりたいという素振りだった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月4日 モンキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科 | ||
![]() |
6月5日 ガーデンテラスづくり |
![]() |
西の畑に造った土橋と小池が主体になり、以前からの庭の小池はトンボの発生地になったことから水の入れ替えもしなくなった。余りにも濁り汚くみえるので久し振りに生コン3.3袋を費やし全面補修、ならばパラソルもとφ2.7mの大型をアマゾンで購入、昨日着いたばかりである。昼食・夕食にも使えそうだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日 イチモンジチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.29 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月8日 テングチョウ;タテハチョウ科テングチョウ亜科 No.30 | ||
![]() |
![]() |
6月8日 クロヒカゲ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 No.31 | ||
![]() |
![]() |
|
ご神木は大切にして欲しいが、蝶のみでなくカブトムシ・ハチ・カナブン等が寄って集って吸い尽くしてしまう。北西側の巴旦杏・楓は2年、南側の菩提樹も2年で全く樹液派の蝶は来なくなる。 |
6月8日 ヒメシジミとダイミョウセセリ | ||
![]() |
![]() |
6月9日 ホシミスジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.32 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 ウラジャノメ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 No.33 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 ヒョウモンチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.34 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 ヒメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 コミスジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 アカシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月9日 クロヒカゲ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
6月10日 ジャコウアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.35 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 クジャクチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.36 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月10日 ヒョウモンチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 ベニシジミ;シジミチョウ科ベニシジミ亜科 異種求愛 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 ヒメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
6月13日 ヒメキマダラセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科 No.37 | ||
![]() |
6月13日 ダイミョウセセリ;セセリチョウ科チャマダラセセリ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月13日 モンキチョウ;シロチョウ科ルンキチョウ亜科 蜘蛛の巣から救出 | ||
![]() |
6月16日 クジャクチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月16日 ヒメキマダラセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月16日 ヒメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 ルリシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 ウラギンヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 スジボソヤマキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科 No.38 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月17日 ヒオドシチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.39 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 草取り | ||
![]() |
![]() |
6月18日 キタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月18日 モンキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月19日 クロヒカゲ;タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 アカシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 ウラミスジシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.40 ゼフィルス2号 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 ウラゴマダラシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.41 ゼフィルス3号 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 ヤマトスジグロシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科 No.42 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 オオミドリシジミ;シジミチョウ科ミドリシジミ亜科 No.43 ゼフィルス4号 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 キタキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月20日 ウラギンヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日 メスグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.44 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 蓮の季節 中国蓮の蕾が7本 | ||
![]() |
6月27日 ツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 | ヒメシジミ | |
![]() |
![]() |
![]() |
6月27日 アゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月30日 クロツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科 特別参加 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年の秋を最後に姿を消したクロツバメシジミ、3年振りの再開、時折小雨降る中で2頭が飛び出した。 |