蝶棲庵の記(秋編)
20249-11
 世間では、暑さの為か蝶は平年より少ないという。(201977種、202076種、202173種、202269種、202374種、平均73.8種) 8月末時点で66種、78種を目標にすると8種は・・・・
 91日 翁草・・・・黒色系アゲハの訪花期待
 91日 キタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 91日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 91日 ウラギンシジミ;シジミチョウ科ウラギンシジミ亜科
 91日 クロツバメシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 92日 夏明け
 二日ほど前からヒョウモンチョウ(仲間)の蝶影が見え隠れしていた。「晩夏の蝶」(8月)が終わるのを待っていたかの如く、明けて二日目に怒涛の如くバタフライガーデンが騒がしくなった。そして、いよいよ、「蝶の季節も終盤」を迎えることになる。さて、「秋の蝶」のトップバッター(背番号67)は・・・・
 92日 キアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科

 92日 メスグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 92日 ミドリヒョウモン(♂);タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 92日 ミドリヒョウモン(♀);タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 92日 モンシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 92日 ツマグロヒョウモン(♀);タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 92日 キタテハ(♂);タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 92日 モンシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 92日 アカタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
※可能性が残る未撮り蝶
 アゲハチョウ科(ジャコウアゲハ、クロアゲハ、オナガアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハ)、タテハチョウ科(アサギマダラ、シータテハ)、セセリチョウ科(コチャバネセセリ)以上
8種かな・・・・全て撮れたら75種になる。
 
 93日 クロアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.67
 待望の黒色系アゲハの飛来、「秋の蝶」を近くの雑木林で待機していたかのような時間管理の正確さに改めて驚き・感謝の一時であった。
 94日 カラスアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.68
 「黒色系アゲハ」の続いての飛来、「暑さ揺るぐ時を告げるや黒揚羽」
 94日 ウラギンスジヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
     
 94日 メスグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 94日 ミドリヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 94日 ウラギンヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 94日 参考掲載 アゲハモドキ;アゲハモドキガ科
 95日 カラスアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科
 「おつ、オナガアゲハか・・・・」と、撮影時に間違えるほど著しい損傷個体に「3日続きの黒色系アゲハ」に夢中で撮影。パソコンに取り込み拡大画像判定で「甘かった」と・・・・


 
 95日 スジボソヤマキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科
 95日 アサマイチモンジ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 99日 ナミアゲハ(アゲハ);アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 乱舞
 915日 今年はヒガンバナの当たり年
 915日 プレハブ跡地;物置の床下貯蔵庫への浸水が著しい
 916日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科 No.69
 917日 バタフライガーデン
 ブッドレアの根元に植えたヒガンバナが綺麗に咲いた。黒色系アゲハ・・・・訪花するかな? シュウメイギク、ピンクとホワイトの二色がある。
 917日 アカタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 917日 ウラギンスジヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 917日 ミドリヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 917日 イチモンジセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科
 918日 ツマグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 918日 メスグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 918日 ウラギンスジヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 923日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科 久し振り(?)の秋空に45頭の乱舞





   
 923日 アオスジアゲハと再会(長時間の滞在に撮影も弾む)
 923日 アオスジアゲハ;アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科 No.70
 923日 シータテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科 No.71
 926日 農道のヒガンバナ
 ヒガンバナは「西の畑」のブッドレアの下と「農道」のブッドレアの下に、ほぼ同じ程度植えてある。「西の畑」は既に満開を過ぎているが、「農道」はプレハブを撤去した際の業者のトラックが踏みつけ(許可)数本が咲く程度(球根は大丈夫なので来年以降は復活するであろうと期待している)
 926日 クジャクチョウ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 926日 メスグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科


 
 926日 ツマグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 926日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 928日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
  
 930日 蝶撮影のルーティン
 930日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 930日 ヒメアカタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 930日 チャバネセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科
是より10月です   
 104日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 107日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 107日 スジボソヤマキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科
 91日 ルリタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 1013日 ツワブキの開花
 1013日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 1016日 アサギマダラ;タテハチョウ科マダラチョウ亜科
 1018日 晩秋の蝶観察;411
 1018日 モンシロチョウ;シロチョウ科シロチョウ亜科
 1018日 キタキチョウ;シロチョウ科モンキチョウ亜科
 1018日 ベニシジミ;シジミチョウ科ベニシジミ亜科
 1018日 ウラナミシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 1018日 ヤマトシジミ;シジミチョウ科ヒメシジミ亜科
 1018日 ツマグロヒョウモン;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 1018日 キタテハ(♂/♀);タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 1018日 アカタテハ;タテハチョウ科タテハチョウ亜科
 1018日 チャバネセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科
 1018日 イチモンジネセセリ;セセリチョウ科セセリチョウ亜科
 1029日-114日 佐久医療センター検査入院
 115日 退院を迎える蝶たち ①モンシロチョウ ②ウラナミシジミ
 キタテハ
 ヒメアカタテハ