|  | 
    
      | 一喜一憂(群馬県桐生市) ; 夢は周囲の人に支えられ | 
    
      |  | 
    
      | − 2010.04.04(日) 晴 − | 
    
      |  | 
    
        | 最初ぐらいは大日程通りにスタートせにゃならないと、ログキットの売買契約のため赤城ロマンドまで行ってきた。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 東の空(浅間山の裾野)が明るくなってきた |  | 約束は9時なるも8時に着いた | 
    
        | 家を4時半に出た。この時間は月夜の星空である。建設地に5時半に着く。マイカーからトラックに乗り換える。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | この場所に立つのは2度目である |  | ログ材を加工する作業所 | 
    
        | 初めてのトラック運転にウン10年ぶりのマニュアル車、高速を避け一般道を走るために早出をした。その甲斐あって約束の9時よりかなり早い8時に現地に着いた。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | こんなキッチンにしよう |  | 私と同じ考えのガラスボード | 
    
        | 作業所で廃材(高級デッキ材)を車に積んだ後、事務所で契約書を交わす。増築デッキの屋根材とユニットバスと脱衣場の仕切り壁材(同一のログ材)を無償提供して頂ける。 | 
    
      |  | 
    
        | 趣味の写真の話に盛り上がったところで依頼しておいた建築例の見学に回る。キッチンボードにガラスを張る。同じ考えをする人がいるものだ。 | 
    
      |  | 
    
        | 悩みの種である基礎を見る。私が作るミニログ1棟の約3倍だという。2棟造るので1.5倍だ。かなりしっかりした基礎だ。ここまでの予算は掛けられない。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 悩みの種・・・・こんなに立派でなくても |  | 松井田バイパスの桜 | 
    
        | 11時30分に赤城ロマンドを後にする。15時までに戻らなければならない。荷物を積んで帰るので安全をとり一般道を走る。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 疲れた心を癒してくれた |  | ベニシジミが寒そう | 
    
        | 松井田で一休み、桜が満開で美しい。土手下から見上げての撮影だ。駐車場に戻るため土手を駆け登る際にベニシジミを見つけた。 | 
    
      |  | 
    
      |  |  |  | 
    
      | 廃材だが良質のデッキ材です | 
    
        | これだけあれば立派な増築デッキが完成する。一喜一憂の日々を送ってきたので久しぶりのドキドキ・ルンルン気分に満足した。 | 
    
      |  | 
    
        | 建築場所に荷物を下ろし水周りの工事業者と話をする。何となく感じたが期待外れの業者だ。水道管は道路を切断し本管から・・・・再び重圧が圧し掛かってきた。 | 
    
      |  | 
    
        | 6日、善光寺平(家の横)でモンシロチョウを初見、ルリシジミらしきものも目撃した。今シーズンの蝶撮影は殆ど出来ないであろう。 | 
    
      | 蝶と里山の浪漫紀行 |