コバルトブルーの秋空、懐かしいくらい久しぶりです。今日の目標は西蔵王です。昨年の今日は、妻と屏風岳に登っています。この時期の蔵王は、壮快な山歩きができます。 
             岩沼を午前9時に出発、刈田峠の先「刈田駐車場」に10時半に着きました。ここから御釜までは、急坂ですが30分弱です。 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 刈田駐車場の登山口 | 
             | 
            御釜まで30分弱の登山道 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
             登山道の脇に、3〜4cmの霜柱がびっしり伸びていました。吐く息は白く風も冷たく、ウインドブレーカーの中まで冷気が入ってきました。家に戻ったら、富士山や鳥海山では初冠雪、北海道では初雪が降ったとニュースで伝えていました。 
             今日は、御釜から熊野岳を経て地蔵山(1736m)〜三宝荒神山(1703m)で折り返すコースです。 
              | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 登山道脇に3〜4cmの霜柱が | 
             | 
            熊野岳から眺める目標地点(?) | 
           
          
             11時半ですが、熊野岳山頂の手前で吹き上げてくる風を避けお昼にしました。熊野岳山頂で友人に、休まず目的地に向かう旨を伝え北西斜面を下りました。 
             友人は、山頂の写真撮影をしていたらしく、なかなか降りてきません。途中の岩場で振り返ると、友人らしき姿が見下ろしていた(探していたようです)ので、降りてくるよう手を振ったのに気づかないようでした。 
             そのうちに降りてくるだろうと、ワサ小屋跡まで下り待っていましたが来ません。携帯電話もつながらなくイライラしていると、私と同じ立場らしいご婦人がやって来て『私もそうなの、やっぱり一緒に歩かないといけないね』そんな話をしました。 
             携帯電話のつながるポイントを探し、家にいる妻と友人の奥さんに「はぐれてしまった」と連絡、やむなく降りてきた岩場を登り熊野岳山頂に戻りました。 
             友人は、はぐれたのでロバの耳まで行き撮影した後、刈田岳に戻りレストハウスに居ると友人の奥さんから電話をもらい、目標地点をうらめしく眺め下山することにしました。 
              | 
           
          
              | 
             | 
              | 
           
          
            | 熊野岳北西斜面の登山道(岩場) | 
             | 
            熊野岳北西面のワシ岩 | 
           
        
       
       | 
    
    
       今日は物足りない山歩き、明日も蔵王に登ろうと帰路の車の中で話し、早めの帰宅となりました。それでも万歩計は、11700歩になっていました。 
        |