珍蝶 (長野県南信) 陽射しなく目に優しい浪漫紀行
 2013.06.11 (日) 曇
 地元のヒメギフチョウ発生地で初対面、オオルリシジミを守る会の先輩であるNさんをお誘いし山ヒル完全防備の出で立ちで信州南端まで朝6時発、22時帰宅、360kmの遠征ドライブ(結果的に)をした。日程調整の中、台風3号の接近もあり昨日に決定した強行軍になった。そんなことから天候には心配な点があった。
 現地に着くまでは青空が見えていたのに現着の9時には完全に雲に覆われてしまった。

 ほんのわずかな一瞬に弱い陽射しが射し込む程度・・・・こりゃ遺憾。

 今日のために山ヒル防備グッツを用意した。また、200-500mm望遠もこんな環境を想定し年初に購入していたのだが・・・・。
山ヒル完全防備のNさん(私も全く同じ格好)
シジミチョウ科 ベニモンカラスシジミ(♀) ミドリシジミ亜科 準絶滅危惧 画像Clickで拡大
 やっと訪れたワンチャンス(結果的)。陽射しが当たらず露出不足、もしものことを考え180mmマクロを外し200-500mm望遠に交換して待機、そして500mm(800mm/35mm換算)で撮影した証拠写真。
 15時を回ったところで切り上げ「天空の里」(かつては日本のチロルと呼ばれていた)に向かった。

 撮影を終え駐車場に戻ると、天気予報通り小粒の雨が降ってきた。

 珍蝶というだけあって「チョットだけよ!」で終えてしまったが、それなりの「誕生祝」になった。
天空の里(おおぎびら展望台)
 【現地で撮影した蝶】
 現地には9時-15時まで6時間も滞在した。一ヶ所で6時間というのは最長記録の更新だ。(変な記録をつくってもね?)・・・・という6時間の間に撮影したものを10種掲載する。南信故に撮影出来た「ムラサキシジミ」は信州の蝶に追加できるので意義ある遠征だったと評価しておこう。
メスグロヒョウモン テングチョウ
 当地で唯一の吸蜜源である「ウツギ」は河川敷に群生しているので撮影ポイントは定めやすい。山ヒルが生息しているとの情報で完全装備(ネット付帽子、塩水を含ませ乾かした襟巻タオル、上下のツナギ、田植え用ゴム長)で汗だくになった。運が良かったのは山ヒルに襲われなかったことかな・・・・。  
ウラゴマダラシジミ キマダラセセリ
 時々キラッキラッと見えるシジミチョウはウラゴマダラシジミだったのか・・・・暖地だけあって発生から日数がたっているのだろうか大分傷ついている。トップのメスグロからイチモンジチョウまでは200-500mmで撮影、ムラサキシジミとダイミョウセセリは180mmマクロで撮影している。  
サカハチチョウ ウラギンシジミ
 初秋の蝶として撮影していた「ウラギンシジミ」がこの時期に撮影出来るとは思ってもいなかった。疑似「ベニモン」(こじつけだね)として記憶に止めておこう。本種も「遠征の意義あり一枚にカウント」しておこう。
ヒメジャノメ イチモンジチョウ
 今回の遠征には「クロコノマチョウ」の撮影も目標の一つにしていた。陽射しが射し込むのを待つ間、付近を探索するも見当たらず。多分、民家周辺の方が可能性はあるだろう。ここまでの撮影で帰り支度をし車に戻る。  
ムラサキシジミ ダイミョウセセリ
 河川敷から道路に上がる途中で、Nさんが「何かいる」と指呼・・・・予想外の発見である「ムラサキシジミ」、信州南端でしか見られない蝶・・・・嬉しい「誕生祝」になった。
 ウツギ周辺を飛び回るだけで撮影チャンスに恵まれなかった「クロアゲハ」と「アオスジアゲハ」には悔しい思いが残った。特に「アオスジアゲハ」も信州南端の蝶なので・・・・。