青麻山(宮城県蔵王町) ; 伐採で痛々しい山肌

− 2002.2.1 (金) 晴れ −

 週末にかけての天気、今日が最も良さそうなので福島の阿武隈山地に行こうと8時に岩沼を出ました。

 雲の動きと雪雲に覆われた蔵王を眺めているうちに、船引町の移ケ岳が桑折町の半田山に変わり、結局のところ青麻山(あおそやま;800m)に落ち着きました。
 
無線中継所から眺める山容 南斜面は登山道まで伐採が進む
 無線中継所登山口から山頂を眺めビックリしました。何と登山道を境に左手の南斜面が、大岩手前の急坂まで伐採が行われ痛々しく山肌が現れているのではありませんか。

 ゼフィルス(ムモンアカシジミ、メスアカミドリシジミ)やスジボソヤマキチョウを見かけた場所です。これでは、今年は出会えないかもしれません。

 伐採により、登山道の様子も変わっていました。登山道から特徴ある霊山が指呼でき、眺望は満点ながらも何か寂しさを感じました。登山道の積雪は15〜20cm、あるのはウサギの足跡だけです。
 
ウサギの足跡だけある登山道 大岩から眺める蔵王は雪雲の中
山頂広場は20cmぐらいの積雪 濃紺の空をバックに映える冬枯れした雑木林
 雲の流れが速く、山頂に着いた時は運良く真っ青な空が見えました。冬枯れした雑木林との調和がとても良く、上2枚のような写真が撮れました。

 今日は新しい登山靴です。スパイクも装着しているので、爽快な気分で雪道を歩くことができました。9時少し過ぎから正午まで、3時間足らずの冬山歩きになりました。
 
 月曜日に妻からプレゼントされた登山靴は、蝶の標本テーブルの上で今か今かと出番を待っていました。

 スパイクを装着し雪道を歩いた感想はとても頼もしい山歩きの友でした。

 古いトレッキングシューズは、蝶の撮影で里山に行く際、まだまだ頑張ってもらいます。
初下ろしの靴は妻からのプレゼント