宮城の里山 ; ヒメギフを求めて


 春の訪れは、例年に比べ半月以上早いように感じられます。一昨日は、黄砂が飛んできました。ヒメギフチョウと出会うまで、高舘丘陵を中心とした里山歩きが多くなります。その模様を連載します。さて、何度目の山歩きでヒメギフチョウと出会うことができますことやら・・・
 
●2002,3,20(水) 晴れ 高舘丘陵;岩沼市
ルリシジミ シュンラン カタクリ タチツボスミレ
 12時に大師大滝から入山、三方塚〜外山〜ヒメギフチョウの谷で折り返し、3時間半の山歩きでした。大滝でルリシジミを撮影、今年初めてです。沢づたいの遊歩道、杉林に入る手前でウグイスの鳴き声が聞こえてきました。シュンランやカタクリ、スミレも咲き始めていました。カタクリ前線は、外山北側の鞍部に到達していました。ヒメギフチョウの谷にカタクリが咲くのは、一週間ぐらい先になりそうです。
 
●2002,3,23(土) 晴れ/曇り 太白山;仙台市
エゾスジグロシロチョウ セリバオウレン アズマイチゲ キクザキイチゲ
 太白山でヒメギフチョウが目撃されたと、一昨日のTVニュースで報じられました。午後から晴れという天気予報なので、11時少し前に自然観察センターより入山しチェックしてきました。風が強く肌寒かったので、ヒメギフチョウとは出会えませんでした。写真以外には、センボンヤリやニリンソウ、数種類のスミレが咲き始めていました。やすらぎの道〜太白山山頂〜であいの道、3時間半の山歩きでした。
 
●2002,3,24(日) 晴れ 高舘丘陵;名取市
エイザンスミレ ショウジョウバカマ センボンヤリ
 9時過ぎに中ノ沢から登坂観察路で五社山へ、外山を経て三方塚で折り返す約5時間の山歩き、風が吹き込まない陽だまりはポカポカ、途中小雪が舞い風もあり寒いくらいでした。お目当てのヒメギフチョウの谷、カタクリはまだ咲いていません。この分だと、ヒメギフチョウの出現は4月になるかもしれません。ショウジョウバカマも、やっと咲き始めたところです。スミレの種類が、日増しに増えています。
 
●2002,3,25(月) 晴れ 深山;山元町(生息情報なし)
キアゲハ ベニシジミ エンレイソウ 知らねスミレ
 週間予報だと、今日しか太陽マークが付いていません。少し早いかもしれませんが、七ツ森辺りをチェックしてみようと思いました。9時に家を出た時、空は雲ばかりです。これじゃダメ、そう思い深山に変更しました。約3時間半の山歩き、名物のカタクリやショウジョウバカマが満開でした。エンレイソウも咲いていました。月曜なので、菱沼の郷は休館日でした。13時過ぎに下山した時は、天気予報通り快晴でした。
 
●2002,3,28(木) 快晴 太白山;仙台市
ヒメギフチョウ  アゲハチョウ科 ウスバアゲハ亜科
 昨日の仕事帰り、小雨が上がり蔵王連峰の上空が夕焼けに染まりました。多分、今日は良い天気になるだろうとの予想通り快晴です。高舘丘陵や達居森はまだ早いが、太白山だときっと出会えるだろうと予感しました。11時頃、ヨシの湿地から自然観察センターに向かう途中で、2頭のヒメギフチョウと出会い撮影に成功しました。周辺はカタクリが少なくアズマイチゲばかり、約1時間粘りカタクリで吸蜜する瞬間をパチリ。
 
●2002,3,30(土) 晴れ/曇り/晴れ 高舘丘陵;名取市
アカタテハ キジムシロ ヤブレガサ ニリンソウ
 午前中に用事を済ませ中ノ沢から入山し、五社山〜外山手前のヒメギフチョウの谷を往復しました。皮肉なことに山歩きの最中だけ雲が多く風もあり肌寒さを感じました。雑木林は、ショウジョウバカマとカタクリが満開でした。日当たりの良い遊歩道では、越冬蝶のヒオドシやアカタテハが舞っていました。車の前を黒い影が横切ったのはミヤマセセリ、それともテングチョウだったのでしょうか。お目当てのヒメギフチョウに出会うことは出来ませんでした。
 
●2002,4,1(月) 快晴 達居森;大衡村
 少し早いかなと思いつつ、達居森に行ってみました。右登山口からの登山道脇のカタクリは未だ咲いていませんでした。登山道から逸れ雑木林に足を踏み入れたところ、日当たりの良い斜面にカタクリが咲き、ヒメギフチョウがいくつも舞っていました。
 
ヒメギフチョウのギャラリー