おもいつき (長野県) ; 麻績・諏訪の句碑撮り |
2016.08.25(木) 晴 |
安曇野に行く用事があった。青木峠の途中から右折し、いつもとは違う県道277号(河鹿沢西条停車場線/かじかさわにしじょうていしゃじょうせん)で修那羅峠越えで麻績に向かった。野暮用を済ませ、松本・塩尻・岡谷を抜け諏訪へ、曽良の辞世の句碑の撮り直しのためだ。(むしろ、これが本日の外出目的かも) | ||
麻績宿;長野県麻績村 | ||
麻績宿は善光寺街道の宿場町、貞享5年8月、芭蕉は「更級紀行」で通過している。大画像は句碑がある「花屋跡」、小画像は向かいの「本陣跡」(瀬戸屋)。 →麻績宿古地図 |
||
句碑01「ひょろひょろと猶露けしや女郎花」(ひょろひょろと なおつゆけしや おみなえし)。 句碑02「身にしみて大根からし秋の風」(みにしみて だいこんからし あきのかぜ)。 いずれも「更級紀行」での発句。 |
||
お仙の茶屋跡;長野県麻績村 | ||
国道403号の脇に「善光寺街道の旧道入口」がある。旧道両側には地元の俳人や同好会等の句碑が乱立(失礼)している。しばらく山に入ると「弘法清水とお仙の茶屋跡」があり芭蕉句碑が建っている。 |
表面 | 裏面 | 句面拡大(裏面) |
句碑04「さゞれ蠏足はひのぼる清水哉」(さざれがに あしはいのぼる しみずかな)、貞享4年夏の作。 |
正願寺;長野県諏訪市 | ||
河合曽良は長野県諏訪の出身、菩提寺の「正願寺」には分骨墓地がある。本堂左手に「曽良像」と「文学碑」それに「句碑」がある。「文学碑」には二つの句が書かれている。句05「松島や鶴に身を借れほととぎす」(まつしまや つるにみをかれ ほととぎす)/「おくのほそ道」松島の序段。句06「春にわれ乞食やめても筑紫かな」(はるにわれ こじきやめても つくしかな)/辞世の句。そして、句碑07「ゑりわ里て古き住家の月見かな」(えりわりて ふるきすみかの つきみかな)。元禄15年、信州での作。 |
表面 | 裏面 | 句面拡大(裏面) |
曽良の墓に、「辞世の句」が墓刻されていた。句碑04「春にわれ乞食やめても筑紫かな」(はるにわれ こじきやめても つくしかな)/辞世の句。宝永7年の歳旦吟。 |