結婚記念日、32年になりました。昨日の犀川巡りに一区切りつけ、兄と白馬に北アルプスの撮影に出かけました。妻は留守番です。 |
|
 |
|
 |
北アルプス(長野市中条地区/旧中条村) |
天気予報が外ずれ昨日も今日も良い天気です。この分だとヒメギフが飛んでいるかも知れません。そんな想いで先を急ぎました。 |
|
 |
|
 |
五龍岳(白馬村) |
|
白馬三山(白馬村) |
国道148号の北アルプスビュースポット、午前中は光線の関係で稜線がクッキリと見えるので多少霞がかっていましたが撮影には問題ありませんでした。 |
|
 |
白馬三山(白馬村松川橋) |
松川橋もビュースポットとして知られています。五龍岳から白馬三山までの一望を撮るには広角レンズが欲しいです。 |
|
 |
五龍岳と大糸線(白馬村松川橋) |
松川橋を渡る大糸線上り電車を運良く撮ることが出来ました。川原まで走って行き間に合うのが精一杯、ズーム調整の時間はありませんでした。 |
|
 |
平川に架かる鯉幟 |
平川橋の上流に鯉幟が架っていたので撮ってみた。なかなか絵になる風景です。北アルプスから吹き降ろす風になびいていました。 |
|
 |
|
 |
白馬五竜 |
|
雪に埋もれた白馬五竜カタクリ苑 |
白馬五竜に立ち寄ってみました。カ夕クリ祭りが始まっているというのに、カタクリ苑は雪に埋まっていました。これではヒメギフも羽化出来ません。 |
|
黒菱展望道路への登口にカタクリ群生地があります。そこも残雪が多く小さな蕾の状態でした。撮影に来ていた人も、一週間は早いと言っていました。 |
|
ゴールデンウィークの天気はどうでしょう。今から気になります。今年は、ギフチョウを撮りたいと思っています。 |
|
 |
|
 |
キクザキイチゲ |
|
ザゼンソウ |
キクザキイチゲが見どころでした。ザゼンソウは咲き始めでした。カタクリは数株程度咲いていました。ヒメギフの羽化には、あと一週間ぐらいかかりそうです。 |
|
 |
|
 |
姫川源流 |
|
力強く流れ出す姫川 |
17時迄に上田に着かねばなりません。折角だからと姫川源流を見ることにしました。残雪で遊歩道が分からない状態でした。 |
|
 |
|
 |
フクジュソウ |
|
ミズバショウ |
フクジュソウが満開、例年より遅れているようです。14時30分、脇目をくれず上田へ、2時間ばかりで着きました。 |
|
パソコンが壊れているので、ここまで手書変換です。疲れました。 |
|