細道を訪ね描くや古希の旅
画像クリックで「本文ページ」がご覧いただけます。「本ページ」に戻るには「ブラウザの戻る」をご利用ください。
各ページのスケッチ画像に拡大画像へのリンクを張っています。
今後の「細道や碑撮り馳せるや走馬灯」(緋撮り旅)は全て当ページで収録管理します
「細道や一碑一会の旅日記」 青文字は、小生“三茶庵”(さんぢゃあん)の駄句です 
「細道や一碑一会の旅の花」
朱線部;一碑一会の旅路

 第15回(平成30年4月20日)落穂拾い;「奥の細道」周辺紀行 栃木県1句碑・福島県3句碑・宮具県5句碑
  スケッチなし、作句なし。
816/499野を横に 馬牽きむけよ ほとゝきす」/八坂神社
817/511「早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」/文知摺観音
818/511「早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」/文知摺観音
819/926旅に病て 夢は枯野を かけ廻る」/長谷寺
820/504田一枚 植て立去類 柳可那」/長泉寺
821/532「語ら連ぬ 湯殿にぬらす 袂かな」/大日堂
822/531雲の峯 幾崩て 月山」/大日堂
823/841「梅か香に のっと日の出る 山路かな」/亘理神社
823/313桜より 松は二木を 三月越シ」/岩沼駅
大日堂(丸森町)  
     
 第14回(平成30年3月16日)福島落穂拾い;奥の細道“早過ぎた衣替”描き 福島県10句碑・宮具県2句碑
  スケッチなし、作句なし。
804/507風流の 初やおくの 田植うた」/白河の関跡
805/---「卯の花を かざしに関の 晴着かな」/白河の関跡
806/509関守の 宿を水鶏に 問はふもの」/白河の関跡
807/---卯の花を かざしに関の 晴着かな」/白河の関跡
808/506西か東か 先早苗にも 風の音」/白河の関跡
809/510「五月雨耳 飛泉婦梨う川む 水可佐哉」/須賀川市立博物館
810/507風流の 者しめや奥乃 田う遍唄」/十念寺
811/493世の人の 見付ぬ花や 軒の栗」/可伸庵跡
812/493世の人の 見付ぬ花や 軒の栗」/可伸庵跡
813/512「笈も太刀も 五月にかざれ 紙幟」/旧伊達郡役所
814/313佐くらより 松盤二木を 三月越し」/竹駒神社
815/313櫻より 松は二木を 三月越し」/武隈の松
追分の明神(那須町)  
     
 第13回(平成29年12月15日)徘徊;奥の細道“曾良日記”描き 栃木県2句碑・福島県2句碑
  スケッチなし、作句は3句。
800/499野を横に 馬牽むけよ ほとゝぎす」/八坂神社
801/504「田一枚 うゑてたち去る 柳かな」/遊行柳
802/505早苗にも 我色くろき 日数かな」/境の明神
803/507風流の はじめや奥の 田植うた」/田村神社
 スケッチ「祇園城跡」栃木県小山市・「遊行柳」同那須町
「田村神社」福島県郡山市
No.028冬半ば古希の彷徨い祇園城」/三茶庵
No.029遊行さり年輪ひとつ枯柳」/三茶庵
No.030細道や吐く息白し泰平寺」/三茶庵
転寝の森(鹿嶋神社)  
     
 第12回(平成29年10月20日)秋時雨;奥の細道“鼠ヶ関越え”描き 新潟県1句碑・山形県10句碑
  スケッチなし、作句は2句。
789/---さわらねば 汲まれぬ月の 清水かな」/北中芭蕉公園
790/540あつみ山や 吹浦かけて ゆふ凉み」/塩俵岩
791/265めづらしや 山をいで羽の 初なすび」/長山重行邸跡
792/535珍らしや 山を出羽の 初なすび」/山王日枝神社
793/532語られぬ 湯殿にぬらす 袂かな」/田麦神社
794/532語られぬ 湯殿にぬらす 袂哉」/五色沼
795/532語られぬ 湯殿にぬらす 袂哉」/口之宮湯殿山神社
796/526「五月雨を あつめて凉し 最上川」/称念寺
797/531「雲の峯 いくつ崩れて 月の山」/寒河江八幡宮
798/523「眉はきを おもかげにして 紅粉の花」/斎藤本店焼麩工場
799/524行末は 誰肌ふれむ 紅の花」/六田宿路傍

 スケッチ「長山重行邸跡」山形県鶴岡市・「田麦俣」同鶴岡市
No.026うそ寒し細道を尋く古希の旅」/三茶庵
No.027冬近し時も閑まる田麦俣」/三茶庵

眼鏡岩(笹川流れ)  
 第11回(平成29年9月15日)希望;奥の細道“越後路”描き 新潟県15句碑
  スケッチなし、作句は1句。
771/545文月や 六日も常の 夜には似ず」/名立浜SA(下)
772/547薬欄に いつれの花か くさ枕」/五智国分寺
773/265古いけや 蛙飛こむ 水の音」/五智国分寺
774/545文月や 六日も常の 夜には似ず」(旧)/琴平神社
775/545文月や 六日も常の 夜には似ず」(新)/琴平神社
776/547薬欄に いつれの花か くさ枕」/金谷山対米館
777/547薬蘭にいづれの花を くさ枕」/北城神明宮
778/545「文月や 六日も常の 夜には似ず」/北城神明宮
779/546「荒海や 佐渡によこたふ 天の川」(旧)/妙福寺
780/546「荒海や 佐渡によこたふ 天の川」(新)/妙福寺
781/546荒海や 佐渡によこたふ 天河」/芭蕉園
782/545「文月や 加羅さけ拝む 乃寿三山」(不詳)/西生寺
783/546「荒海や 佐渡に横たふ 天乃河」/宝生院
784/550安果安果と 日盤川礼難久毛 秋乃可世」/佐潟公園

785/
000「海降る 雨や恋しき うきみ宿」/護国神社
786/000「海降る 雨や恋しき うきみ宿」/合祀船江神社
787/888「稲つまや 顔のところか 薄の穂」(旧)/林徳寺
788/888「稲妻や 顔の處か 芒の穂」(新)/林徳寺
 スケッチ「親鸞聖人上陸の地」新潟県上越市
No.025秋暁や天使の梯子今日一会」/三茶庵
妙福寺(出雲崎町)  
 第10回(平成29年8月18日)雨の細道;奥の細道“栃木・福島”描き 栃木県3句碑・福島県7句碑
  スケッチなし、作句は1句。
762/487鐘つかぬ さとは何をか 春の暮」/種徳院
763/499野を横に 馬ひきむけよ ほとゝぎす」/岩船山高勝寺
764/379父母の しきりにこひし 雉子の聲」/岩船山高勝寺
765/507風流の はしめや奥の 田植唄」/三島神社
000/000奥の細道」文学碑/安積山公園
766/224早乙女に しかた望まむ 信夫摺」/福島県庁前公園
767/551早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」/文知摺観音
768/511「早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」/文知摺観音
769/511早苗とる 手もとやむかし しのぶ摺」/月の輪大橋
770/507風流の 初やおくの 田植うた」/法圓寺
 スケッチ「法圓寺」福島県桑折町
No.024秋ついり嬉々や桑折の田植塚」/三茶庵
安積山(郡山市)  
 第9回(平成29年7月14日)白河越え;奥の細道“殺生石-白河越え・飯坂”描き 栃木県8句碑・福島県12句碑
  スケッチは2枚(殺生石・八流の滝)、作句も2句。
740/501湯をけすふ誓いも同じ石清水」/那須温泉神社
741/503石の香や夏草赤く露暑し」/殺生石
742/500落くるやたかくの宿の時鳥」/高福寺
743/---「一と間をしのぐみじか夜の雨」(曽良)/高福寺
744/500落くるやたかくの宿の時鳥」/高久家
745/---「木の間をのぞく短夜の雨」(曽良)/高久家
746/500落くるやたかくの宿の時鳥」/杜鵑の墓
747/---木の間をのぞく短夜の雨」(曽良)/杜鵑の墓
748/509関守の宿を水鶏に問はふもの」/白河関跡
749/506「西か東か先早苗にも風の音」/白河関跡
750/507風流の初やおくの田植うた」/白河関跡
751/ --卯の花をかざしに関の晴着かな」(曽良)/白河関跡

752/ - 「卯の花をかざしに関の晴着かな」(曽良)/白河関跡
753/---「卯の花をかざしに関の晴着かな」(曽良)/関山満願寺登り口
754/505早苗にも我色くろき日数かな」/宗祇戻し
755/509關守の宿を水鶏にとはふもの」/聯芳寺
756/510五月雨の瀧降うつむ水かさ哉」/乙字ヶ滝
757/493世の人の見付ぬ花や軒の栗」/可伸庵跡
758/492「うらみせて涼しき瀧の心哉」(曽良)/神炊館神社
759/510五月雨耳飛泉梨う川む水可佐哉」/須賀川市立博物館
760/507風流のはしめや奥の田うゑ唄」/十念寺

761/
512「笈も太刀も五月にかざれ紙幟」/飯坂温泉駅

 スケッチ「殺生石」栃木県那須町
     「八流の滝」福島県須賀川市
No.022砂炎ゆる殺生石に蝶眩む」/三茶庵
No.023涼気よぶ滝の飛沫は八條かな」/三茶庵
八流の滝(須賀川市)  
 第8回(平成29年6月16日)黒羽補遺;奥の細道“黒羽-白河の関”描き 栃木県20句碑・福島県2句碑
  スケッチは3枚(日光・黒羽・岩沼)、作句も3句。
718/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/沢観音寺
719/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/かさね橋
720/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/実取の路傍
721/495「木啄も 庵はやぶらず 夏木立」/雲巌寺
722/497夏山に 足駄を拝む 首途哉」/芭蕉の館
723/498鶴鳴や 其聲に芭蕉 やれぬべし」/芭蕉の広場
724/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/芭蕉の館
725/499野を横に 馬牽むけよ ほとゝぎす」/芭蕉の館
726/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/芭蕉の館
727/484「行はるや 鳥啼うをの 目は泪」/芭蕉の道
728/494山も庭も うごき入るや 夏座敷」/旧浄法寺邸
729/---夕食喰賤が外面に月出て」/旧浄法寺邸

730/---秋來にけりと 布たぐる也」(曽良)/旧浄法寺邸
731/499野を横に 馬牽むけよ ほとゝぎす」/常念寺
732/---今日も 又朝日を拝む 石の上」/明王寺
733/---かさねとは 八重撫子の 名成べし」(曽良)/西教寺
734/497夏山に 足駄を拝む 首途哉」/修験光明寺跡
735/493秣負ふ 人を枝折の 夏野哉」/玉藻稲荷神社
736/504「田一枚 植て立去る 柳かな」/遊行柳
737/507風流の 初や奥の 田植うた」/玉津島明神(境の明神)
738/506西か東か 先早苗にも 風の音」/岩角寺

739/
511「早苗とる 手もとや昔 しのぶ摺」/国見SA

 スケッチ「黒髪山」栃木県日光市
     「黒羽あじさい祭り」栃木県大田原市
     「二木の松」宮城県岩沼市
No.019合掌を 黒髪山に 夏の朝」/三茶庵
No.020紫陽花に碑面撫られ 痘痕づら」/三茶庵
No.021夕虹や 二木の松の 絆かな」/三茶庵
遊行柳(那須町)  
 第7回(平成29年5月20日)昼つ方;奥の細道“塩釜”描き 宮城県1文学碑
  スケッチは1枚(象潟・江刺)、作句は2句。
---/---奥の細道文学碑」/塩釜神社
 スケッチ「象潟」秋田県にかほ市
     「江刺」岩手県奥州市

No.018松蝉に 惹かれ涼とる 昼つ方」/三茶庵
勝画楼(塩釜市)  
 第6回(平成29年5月19日)落穂拾い;奥の細道“象潟・平泉”描き 秋田県8句・文学碑、岩手県2句・文学碑
  スケッチは5枚(象潟・江刺)、作句は6句。
---/---曽良随行日記“吹浦~三崎”」文学碑/三崎峠
710/537「象潟の雨や西施かねふの花」/蚶満寺
711/537「象潟の雨や西施かねふの花」/蚶満寺
712/537きさかたの雨や西施かねぶの花」/象潟駅
713/538ゆふ晴や桜に涼む波の華」/象潟駅
714/539腰長や鶴脛ぬれて海涼し」/象潟駅
715/537「象潟や雨に西施がねぶの花」/象潟駅
716/537「象潟や雨に西施がねぶの花」/道の駅「象潟ねむの丘」
717/518「五月雨の降のこしてや光堂」/中尊寺金色堂
---/---奥の細道“平泉”の段」文学碑/中尊寺金色堂
 スケッチ「象潟」秋田県にかほ市
     「江刺」岩手県奥州市

No.013象潟の 代田に映る さかさ富士」/三茶庵
No.014象潟の 代田や曽良の みさご島」/三茶庵
No.015
象潟の 代田や富士の 流れ山」/三茶庵
No.016象潟の 流れ山にも 余花もがな」/三茶庵
No.017藤原の 郷や余花散る 夢の跡」/三茶庵
象潟(にかほ市)  
 第5回(平成29年4月14日)幻想の旅;奥の細道“石の巻”描き 宮城県8句碑
  スケッチは5枚(室の八島・奥州古道・養源院跡・憾満ヶ淵)、作句は3句。
703/515あやめ草 足にむすばん 草鞋の緒」/多賀城碑(壺碑)
704/716やすやすと 出でていざよふ 月の雲」/八幡神社
---/---おくのほそ道“松島”の段」文学碑/瑞巌寺
699/251「雲折々 人をやすむる 月見哉」/日和山神社
---/---おくのほそ道“石の巻”の段」文学碑/石巻グランドホテル
705/810川上と この川下や 月の友」/八雲神社
--/--- おくのほそ道“石の巻”の段」文学碑/明耕院
-/-- -  「おくのほそ道“石の巻”の段」文学碑/芭蕉一宿之跡
-/-- -  「おくのほそ道“石の巻”の段」文学碑/登米町教育資料館
706/265「古池や 蛙飛こむ 水の音」/登米町教育資料館
707/265「古池や 蛙飛こむ 水の音」/登米町教育資料館
708/954「降ずとも 竹植る日は 蓑と笠」/登米神社
709/618「木のもとは 汁も鱠も 櫻かな」/秈荷神社
 スケッチ「松島」宮城県松嶋町
     「雄勝湊」宮城県石巻市
     「雄勝硯」宮城県石巻市
No.010石斛の 花に惹かれし 瑞巌寺」/三茶庵
No.011心做しか 郷邑映す 忘れ潮」/三茶庵
No.012雄にも勝つ 野がけ硯や 旅の護符」/三茶庵
浮島(多賀城市)  
 第4回(平成29年3月17日)長閑な旅;奥の細道“例幣使・日光街道”描き 栃木県7句碑
  スケッチは5枚(室の八島・奥州古道・養源院跡・憾満ヶ淵)、作句は8句。
696/485糸遊に 結びつきたる 煙哉」/室の八島(大神神社)
697/---君やてふ 我や荘子の 夢心」(存疑)/今宮神社
698/488入逢の 鐘もきこえず 春の暮」/掬翠園(屋台のまち中央公園)
699/---君やてふ 我や荘子の 夢心」(存疑)/薬師堂
700/489あらたうと 青葉若葉の 日の光」/日光東照宮旧宝物館
701/489あらたうと 青葉若葉の 日の光」/大日堂跡
702/490しばらくは 瀧に籠るや 夏の始」/安良沢小学校

 スケッチ「室の八島」栃木県惣社町
     「日光杉並木街道」(例幣使街道)栃木県鹿沼市
     「奥州古道」「養源院跡」「憾満ヶ淵」栃木県日光市
No.005春暁が 社叢に咲かす 煙花かな」/三茶庵
No.006春光や 杉並深し 例幣使」/三茶庵
No.007野仏に 雪しろ跨ぎ 尋く古道」/三茶庵
No.008三猿に 問へど廃寺は 雪間かな」/三茶庵
No.009永き日に ひふみ唄うや 化地蔵」/三茶庵
室の八島(大神神社)  
 第3回(平成29年2月18日) 下絵撮り;奥の細道“塩釜”描き  宮城県2文学碑
  スケッチは1枚(勝画楼)、作句は1句。
---/---奥の細道文学碑」/塩釜神社
---/---それより野田の玉川・沖の石を尋ぬ」/塩釜神社山門前
 スケッチ「勝画楼」宮城県塩釜市
No.004色褪て 病葉消ゆる 勝画楼」/三茶庵
勝画楼(塩釜)  
 第2回(平成29年2月17日)矢立初め;奥の細道“千住・草加・粕壁”描き 東京都3句・文学碑+埼玉県3文学碑
  スケッチは2枚(千住大橋・草加松原・大落古利根川)、作句は3句。
693/484行春や 鳥啼魚の 目は泪」/素戔雄神社
694/484行春や 鳥啼魚の 目は泪」/大橋公園
695/485鮎の子の 白魚送る 別かな」/千住宿歴史プチテラス
---/---今年元禄二とせや」/草加松原
---/---月日は百代の過客にして」/草加松原
---/---廿七日夜カスカベニ泊ル」/東陽寺
 スケッチ「千住」東京都足立区、
     「草加」埼玉県草加市
No.002春塵や 矢立まさぐり 目は涙」/三茶庵
No.003春荒や 松原どよむ 矢立橋」/三茶庵
草加松原  
 第1回(平成29年1月20日)深川描き;奥の細道“発端”の地 東京都5句碑
  スケッチは1枚(萬年橋の横置と縦置)、作句は2句。
688/224川上と この川下や 月の友」/芭蕉庵史跡展望庭園
689/496しばの戸に ちゃをこの葉かく あらし哉」/隅田川テラス
690/265古池や 蛙飛こむ 水のおと」/江東区芭蕉記念館
691/224川上と この川しもや 月の友」/江東区芭蕉記念館
692/482草の戸も 住替る代ぞ ひなの家」/江東区芭蕉記念館
 スケッチ「萬年橋」東京都江東区
No.001凍雨めに 瞼の橋や 画狂人」/三茶庵
小名木川に架かる萬年橋