第35回(平成28年7月28日-29日) 碑撮り旅;充実のリベンジ北陸路
新潟県1句碑+富山県9句碑+石川県17句碑+福井県7句碑+岐阜県35句碑 計69句碑 |
色が浜(敦賀市)の「本隆寺の不覚」(開山堂のみ)をどうするか・・・・「旅の未知草」の途次ではないのでリベンジがきかない。ならば、「絵手紙」で代替とするか?・・・・そこで今年度の生涯学習講座(絵手紙・川柳・芭蕉研究)の受講を決めた。しかし、やっぱり行ってみたいと決断した訳です。やはり、行って良かった! |
新潟県 |
|
561/548「一つ家に 遊女も寝たり 萩と月」/長円寺 |
富山県
|
|
559/548「一つ家に 遊女も寝たり 萩と月」/越中境PA(下)
560/548「一つ家に 遊女も寝たり 萩と月」/越中境PA(上)
000/000「くろべ四十八ヶ瀬」文学碑/黒部川右岸
562/549「早稲の香や わけ入右は 有磯海」/有磯海SA(下)
563/549「早稲の香や わけ入右は 有磯海」/有磯海SA(上)
564/570「義仲の 寝覚めの山か つきかなし」/小矢部川SA(下)
565/550「あかあかと 日はつれなくも あきの風」/小矢部川SA(上)
566/570「義仲の 寝覚の山か 月悲し」/倶利伽羅峠
5677037「義仲の 寝覚の山か 月悲し」/倶利伽羅峠
568/550「あかあかと 日は難面も あきの風」/倶利伽羅峠
|
火牛の計(倶利伽羅峠) |
石川県
|
|
569/553「つかもうごけ 我泣く声は 秋の風」/不動寺PA(上)
570/---「ちる柳あるじも我も鐘を聞く」(存疑)/宝泉寺
571/554「しほらしき名や 小松吹く 萩すすき」/R8小松BP東山PA
572/563「庭掃いて 出でばや寺に 散る柳」/尼御前SA(上)
573/556「むざんやな 兜の下の きりぎりす」/尼御前SA(下)
574/561「今日よりや 書付消さん 笠の露」/山中温泉
575/559「漁り火に 河鹿や波の 下むせび」/山中温泉
576/557「や万なかや 菊はたおらじ ゆのにほい」/山中温泉
577/560「湯の名残 今宵は肌の 寒からむ」/山中温泉
578/---「旅人を 迎に出れば ほたるかな」(桃妖)/山中温泉
579/---「ゆきゆきて たふれ伏すとも 萩の原」(曽良)/山中温泉
580/561「今日よりや 書き付け消さん 笠と露」/山中温泉
581/558「桃の木の その葉散らすな 秋の風」/山中温泉
582/---「山人の 昼寝をしばれ 蔦かつら」(桃妖)/山中温泉
583/560「湯の名残 今宵は肌の 寒からむ」/山中温泉
584/559「かゝり火に 河鹿や波の 下むせび」/山中温泉
585/---「子を抱いて 湯の月のぞく 猿かな」(北枝)/山中温泉
|
芭蕉の館(山中温泉) |
福井県
|
|
586/574「名月や 北国日和 定めなき」/足羽公園
587/568「あすの月 雨占なハん ひなが嶽」/ミニ庭園(越前市)
000/000「鶯の関碑」/南越前町
000/000「板取宿廃墟」/南越前町
000/000「けいの明神」(おくのほそ道の風景地登録候補)/敦賀市
000/000「芭蕉翁逗留出雲屋跡」/敦賀市
000/000「気比の松原」/敦賀市
588/581「寂しさや須磨にかちたる浜の秋」/本隆寺開山堂
589/578「小萩ちれ ますほのこがい 小盃」/本隆寺
590/580「浪の間や 小貝にまじる 萩の塵」/本隆寺
591/579「衣着て 小貝拾わん いろの月」/本隆寺
592/573「月清し遊行のもてる砂の上」/常宮神社
000/000「素龍清書本」(西村本)/孫兵衛茶屋
593/176「松風の 落葉か水の 音涼し」/孫兵衛茶屋 |
本隆寺(再訪目的) |
|
岐阜県
|
|
594/484「行春や 鳥啼き魚の 目は泪」/ミニ奥の細道
595/488「あらたふと 青葉若葉の 日の光」/ミニ奥の細道
596/504「田一枚 植て立去 柳かな」/ミニ奥の細道
597/508「世の人の 見付けぬ花や 軒の栗」/ミニ奥の細道
598/514「笠嶋は いづこさ月の ぬかり道」/ミニ奥の細道
599/517「夏艸や 兵共が 夢の跡」/ミニ奥の細道
600/520「蚤虱 馬の尿する 枕もと」/ミニ奥の細道
601/521「涼しさを 我宿にして ねまる也」/ミニ奥の細道
602/525「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」/ミニ奥の細道
603/526「さみだれを あつめて早し 最上川」/ミニ奥の細道
604/529「有難や 雪をかほらす 南谷」/ミニ奥の細道
605/536「暑き日を 海に入たり 最上川」/ミニ奥の細道
606/546「荒海や 佐渡によこたふ 天河」/ミニ奥の細道
607/548「一家に 遊女も寝たり 萩と月」/ミニ奥の細道
608/549「わせの香や 分入右は 有磯海」/ミニ奥の細道
609/550「あかあかと 日は難面も 秋の風」/ミニ奥の細道
610/554「しほらしき 名や小松吹 萩薄」/ミニ奥の細道
611/562「石山の 石より白し 秋の風」/ミニ奥の細道
612/563「庭掃て 出ばや寺に 散柳」/ミニ奥の細道
613/574「名月や 北国日和 定なき」/ミニ奥の細道
614/581「さびしさや すまに勝ちたる 浜の秋」/ミニ奥の細道
615/589「蛤の ふたみに別 行秋ぞ」/ミニ奥の細道
616/---「秋の暮 行先々ハ 苫屋哉」(木因)/芭蕉送別連句塚
617/---「萩にねようか 萩にねようか」/芭蕉送別連句塚
618/---「霧晴ぬ暫ク岸に立給え」(如行)/芭蕉送別連句塚
619/589「蛤の ふたみへ別 行秋ぞ」/芭蕉送別連句塚
620/---「萩にねようか 萩にねようか」/水門川遊歩道
621/---「惜むひげ 剃りたり窓に 夏木立」(木因)/水門川遊歩道
622/588「隠家や 菊と月とに 田三反」/水門川遊歩道
623/954「ふらすとも 竹植る日は みのと笠」/水門川遊歩道
624/585「こもり居て 木の実草のみ ひろはゝや」/圓通寺
625/---「御影たつねん 松の戸の月」(如水)/圓通寺
626/584「其まゝよ月もたのまじ伊吹山」/旧竹島本陣跡
627/386「草臥て やとかる頃や 藤の花」/赤坂法泉寺
628/582「鳩の聲 身に入わたる 岩戸哉」/明星輪寺 |
水門川に浮く川舟 |
|